世の中、いろんな人がいろんなことを考えているんだなぁと思う。
企業を分析したり研究する観点とはかくも複雑なものかと。
普通に働いている普通の人たちが考えないことを真剣に考える人がいる。
どちらかというと普通の人に近いと思っているので、なんだか不思議な気持ちになる。
会社って普通にあるものではないんだなぁと。
でもこれがおいらのどういう役に立っているのか、いまひとつ隔靴掻痒。
この辺の想像力のなさがちょっと寂しい感じ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早稲田大学21世紀COE<<企業法制と法創造>>総合研究所 2008/1/9
http://www.21coe-win-cls.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
問題提起型シンポジウム
<日本の企業法制が向かうべき方向とは-企業、金融・資本市場・労働->
2008年1月26日(土曜日) 27日(日曜日)
場所 早稲田大学国際会議場井深大ホール
【総合司会・進行】
上村達男 (当研究所所長、早稲田大学法学学術院長・教授)
1月26日(土曜日) 一日目
第辛堯ヾ覿箸範�働
9時30分~10時10分
挨拶
上村達男(COE総合研究所所長)
企業法と労働法の交錯
上村達男
10時10分~10時50分
労働法と企業概念
毛塚勝利(中央大学教授)
10時50分~11時30分
企業法制とファンド法制-連合の取り組み-
熊谷謙一(連合経済政策局長)
11時30分~12時30分
シンポジウム
毛塚、熊谷、上村(司会)
12時30分 -休憩-
第辛堯ゞ睛察�駛椹埔豌�革の方向性
13時30分~14時10分
金融・資本市場改革の現状と課題(仮題)
池尾和人(慶応義塾大学教授)
14時10分~14時50分
金融商品取引法制定の意義と今後の課題
松尾直彦(東京大学客員教授、前金融庁金融商品取引法令準備室長)
14時50分~15時30分
金融サービス市場法制等市場インフラのグランドデザイン
犬飼重仁(NIRA SeniorFellow、早稲田大学客員教授)
15時30分 -コーヒーブレーク-
15時45分~16時25分
金融・資本市場改革と東証の未来
斉藤 惇(東京証券取引所代表取締役社長)
16時30分~18時
シンポジウム
池尾、松尾、犬飼、斉藤、上村(司会)
引き続き レセプション リーガロイヤルホテル東京にて
1月27日(日曜日) 二日目
第辛堯_饉卷\�の行方
13時00分~13時50分
早稲田版企業買収ルール策定の試み
渡辺宏之(早稲田大学准教授)
河村賢治(関東学院大学准教授)
13時50分~14時30分
公開会社法要綱案とは何か
上村達男
14時30分 -コーヒーブレーク-
14時50分~15時40分
会社法の行方を考える
稲葉威雄(早稲田大学法務研究科教授、弁護士)
15時40分~16時30分
株主代表訴訟から見た内部統制システムのあり方-不祥事をいかに防ぐか-
河本一郎(神戸大学名誉教授、弁護士)
16時35分~18時00分(最大30分の延長あり)
シンポジウム
渡辺、河村、稲葉、河本、上村(司会)
閉会挨拶 上村達男
【対象】お申込みはこちら>>>
https://www.21coe-win-cls.org/info/reservation.php?sid=10485----------------------------------------------------------------------
同時開催
International Conference on Business History(二日間開催)
「 Mergers and Acquisitions in the Long-Term Perspective」
【日時】2008年1月26日 27日
【場所】
早稲田大学国際会議場第二会議室
【主催】
早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所
一橋大学21世紀COE「現代経済システムの規範的評価と社会的選択」
経済史学会
詳しくはこちらをご覧下さい(英語)>>>
http://www.21coe-win-cls.org/8b/【対象】お申し込みはこちら>>>
http://www.21coe-win-cls.org/8b/index4.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■------------------------------------------------------------------■
その他の開催シンポジウム情報 見出し(詳細は下段をご覧下さい)
□------------------------------------------------------------------□
◆COE・NIRA共催 連続講演会 第1回
「日本版金融オンブズマンへの構想」
◆COE・NIRA共催 連続講演会 第2回
「金融サービス市場法制のグランドデザイン」
■------------------------------------------------------------------■
研究会情報 見出し(詳細は下段をご覧下さい)
□------------------------------------------------------------------□
◇第11回研究会 企業と市場に係る民事法総合研究
「ヴェトナムにおける日本民法教育」
◇RCLIP第22回研究会
「意匠の類否判断に係る人的基準について」
◇第12回研究会 企業と市場に係る民事法総合研究
「まちづくりと民法との接点
―まちづくりのために民法を活用することの可能性と限界―」(仮題)
□------------------------------------------------------------------□
第11回研究会 企業と市場に係る民事法総合研究
【日時】2008年1月11日 18:00~20:00
【場所】早稲田大学8号館2階 219会議室
【講師】舟橋秀明 氏(札幌大学准教授)
【演題】「ヴェトナムにおける日本民法教育」
【対象】事前手続はとくに必要ございません。直接会場へお越しください。
----------------------------------------------------------------------
COE・NIRA共催 連続講演会 第1回講演会「日本版金融オンブズマンへの構想」
【日時】2008年1月19日 14:00~18:45
【場所】早稲田大学8号館B107
(地図はこちら)
http://www.21coe-win-cls.org/map.pdf早稲田大学COEとNIRAは、相互協力のもと、2007年11月に、「金融サービス市
場法制のグランドデザイン」および「日本版金融オンブズマンへの構想」に関
して、研究成果として2つの単行本を出版した。これらの成果の公表は、本年
9月末の金融商品取引法および改正金融商品販売法の施行とほぼタイミングを
同じくするもので、金融関係者や企業関係者などの市場関係者や研究者等にと
って、今後のわが国の金融資本市場と法規制システムおよび紛争解決制度など、
市場インフラ全体のあり方を考えるに際して、最適かつ最もタイムリーな情報
を提供するものである。
そのような状況下、我々は、研究成果の総括と今後の展望を提示すべく、2008
年1月および3月に連続講演会を開催する。
【主催】
早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所
総合研究開発機構(NIRA)
【共催】金融ADR・オンブズマン研究会
【協力】東洋経済新報社 LexisNexis
【プログラム】
第1回講演会「日本版金融オンブズマンへの構想」
14:00-14:05 司会挨拶と当日の運営次第のご説明
犬飼重仁(早稲田大学客員教授・NIRA Senior Fellow・金融ADR・オンブズマン
研究会幹事)
14:05-14:15 開会の挨拶
伊藤元重(NIRA理事長・東大経済学部長)
14:15-14:45 講演(1)
「金融ADR制度創設への展望」
犬飼重仁(早稲田大学客員教授・NIRA Senior Fellow)
14:45-15:15 講演(2)
「英国のモデルに学ぶ」
田中圭子(JMC代表理事、金融ADR・オンブズマン研究会幹事)
15:15-15:45 講演(3)
「金融ADR・オンブズマン研究会の活動について」
簗瀬捨治弁護士(金融ADR・オンブズマン研究会会長)
15:45-16:15 講演(4)
上村達男(早稲田大学 法学部長・法学学術院長・早稲田大学21世紀COE
《企業法制と法創造》総合研究所所長)
16:15-16:30 休憩
16:30-17:30 パネルディスカッション
(上村・簗瀬・田中・犬飼・他)
17:30-18:00 Q&A
18:00-18:45 特別講演
大森泰人(金融庁総務企画局 企画課長)
18:45 閉会
19:00-20:30 懇親会(リーガロイヤルホテル)
※講演会終了後に懇親会を開催します。
講演会から続けてご参加頂けましたら幸いです。
【対象】お申込みはこちら>>>
https://www.21coe-win-cls.org/info/reservation.php?sid=10483----------------------------------------------------------------------
早稲田大学21世紀COE企業法制と法創造総合研究所【中締め?シンポ】
日本の企業社会が向かうべき方向を考える-企業、金融・資本市場、労働-
【日時】2008年1月26日(終日予定) 27日(午後予定)
【場所】早稲田大学国際会議場
当研究所では、5年にわたるCOE活動のうち、企業法制にかかる最新の重要ト
ピックについて「問題提起型シンポジウム」を開催致します。皆様のご参加
をお待ちしております。
【総合司会・進行】
上村達男 (当研究所所長、早稲田大学法学学術院長・教授)
【講演者】
斉藤惇(東京証券取引所 代表執行役社長)
松尾直彦(東京大学客員教授、前金融庁金融商品取引法令準備室長)
池尾和人(慶応大学教授)
熊谷謙一 (連合 経済政策局長)
他
1月26日
午前 「労働と企業」
午後 「金融資本市場法制」
【レセプション】(夜開催予定)
26日 リーガロイヤルホテル会場にて予定
1月27日
午後 「会社法制 (公開会社法、企業買収、総括) 」
【対象】お申込みはこちら>>>
https://www.21coe-win-cls.org/info/reservation.php?sid=10485----------------------------------------------------------------------
International Conference on Business History(二日間開催)
「 Mergers and Acquisitions in the Long-Term Perspective」
【日時】2008年1月26日 27日
【場所】
早稲田大学国際会議場第二会議室
【主催】
早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所
一橋大学21世紀COE「現代経済システムの規範的評価と社会的選択」
経済史学会
詳しくはこちらをご覧下さい(英語)>>>
http://www.21coe-win-cls.org/8b/【対象】お申し込みはこちら>>>
http://www.21coe-win-cls.org/8b/index4.html----------------------------------------------------------------------
RCLIP第22回研究会
【日時】2008年1月28日 18:30~20:30
【場所】早稲田大学総合学術情報センター内 国際会議場3階 第2会議室
【報告者】
五味飛鳥(早稲田大学大学院法学研究科博士課程後期/弁理士)
【テーマ】
「意匠の類否判断に係る人的基準について」
【対象】お申込みはこちら>>>
https://www.21coe-win-cls.org/info/reservation.php?sid=10487----------------------------------------------------------------------
第12回研究会 企業と市場に係る民事法総合研究
【日時】2008年1月31日 18:00~20:00
【場所】早稲田大学8号館2階 219会議室
【講師】秋山靖浩 氏(早稲田大学准教授)
【演題】
「まちづくりと民法との接点
―まちづくりのために民法を活用することの可能性と限界―」(仮題)
【対象】事前手続はとくに必要ございません。直接会場へお越しください。
----------------------------------------------------------------------
COE・NIRA共催 連続講演会 第2回講演会
「金融サービス市場法制のグランドデザイン」
【日時】2008年3月15日 14:00~18:45
【場所】早稲田大学8号館B107
(地図はこちら)
http://www.21coe-win-cls.org/map.pdf早稲田大学COEとNIRAは、相互協力のもと、2007年11月に、「金融サービス市場
法制のグランドデザイン」および「日本版金融オンブズマンへの構想」に関して、
研究成果として2つの単行本を出版した。これらの成果の公表は、本年9月末の金
融商品取引法および改正金融商品販売法の施行とほぼタイミングを同じくするも
ので、金融関係者や企業関係者などの市場関係者や研究者等にとって、今後のわ
が国の金融資本市場と法規制システムおよび紛争解決制度など、市場インフラ全
体のあり方を考えるに際して、最適かつ最もタイムリーな情報を提供するもので
ある。
そのような状況下、我々は、研究成果の総括と今後の展望を提示すべく、2008年
1月および3月に連続講演会を開催する。
【主催】
早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所
総合研究開発機構(NIRA)
【共催】金融ADR・オンブズマン研究会
【協力】東洋経済新報社 LexisNexis
【プログラム(予定)】
第2回講演会「金融サービス市場法制のグランドデザイン」
14:00-14:05 司会挨拶と当日の運営次第のご説明
犬飼重仁(早稲田大学客員教授・NIRA Senior Fellow)
14:05-14:10 開会の挨拶
上村達男(早稲田大学 法学部長・法学学術院長
・早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所所長)
14:10-14:55 講演(1)
犬飼重仁(早稲田大学客員教授・NIRA Senior Fellow)
14:55-15:40 講演(2)
上村達男(早稲田大学 法学部長・法学学術院長・
早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所所長)
15:40-16:25 講演(3)
神田秀樹(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
16:25-16:45 休憩
16:45-17:45 パネルディスカッション
(上村・神田・犬飼・他)
17:45-18:15 Q&A
18:15-18:45 特別講演
三井秀範(金融庁総務企画局 企業開示課長(前市場課長))
18:45 閉会
19:00-20:30 懇親会(リーガロイヤルホテル)
※講演会終了後に懇親会を開催します。
講演会から続けてご参加頂けましたら幸いです。
【対象】お申込みはこちら>>>
https://www.21coe-win-cls.org/info/reservation.php?sid=10484----------------------------------------------------------------------