ラベル マーケティングネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マーケティングネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月9日火曜日

【6/11】〜地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス〜のご紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス/関東経産局フォーラム

関東経済産業局は11日、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会との共催で
「キックオフフォーラム〜地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス〜」
を開催する。
地域活性化の切り札として注目されるコミュニティビジネスの現状と課題等について
考える内容となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年度キックオフフォーラム
~地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス~開催のご案内

最終更新日時 : 2009/05/26 18:19


平成21年5月26日
関東経済産業局

 関東経済産業局では、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会との共催により、「2009年度キックオフフォーラム~地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス~」を開催いたします。
 人口減少や少子高齢化が進む中、地域間格差の拡大を食い止め、地域経済の自立的な発展を進めるために、地域の抱える社会的課題を地域住民が主体となってビジネスの手法を活用して解決するコミュニティビジネスは、地域に新たな所得と雇用をもたらすとともに、そこに暮らす人々の生きがいや充実感、そして、地域社会のコミュニティを創造することで、地域活性化の新たな担い手として期待が高まっています。
 本フォーラムでは、各地域のコミュニティビジネスに関する取組や状況のご紹介及びまちづくりや子育て支援、農商工連携などの分野でコミュニティビジネスを実践している方々からの事例発表を通じて、地域活性化の切り札として注目されつつあるコミュニティビジネスの現状と課題等について考えます。
 地域でコミュニティビジネスに携わっていらっしゃる方、コミュニティビジネスに関心のある方、並びにコミュニティビジネスを応援・推進しようとする企業・行政等の皆様のご来場をお待ちしております。

1.開催概要

● 日時: 平成21年6月11日(木) 13:30~17:30
         ※開場13:00~
         ※終了後、懇親会有り(自由参加) 18:00~19:00
● 場所: さいたま新都心合同庁舎1号館 2階 講堂(地図参照。)
        (埼玉県さいたま市中央区新都心1-1)
● 交通: JR京浜東北線、宇都宮・高崎線「さいたま新都心」駅 下車 徒歩約5分
       JR埼京線「北与野」駅 下車 徒歩約10分
● 定員: 200名 ※事前申し込み制
● 参加費: シンポジウム無料/懇親会費 2,000円
         ※懇親会(事前申し込み制)参加費は、当日会場にて申し受けます。
● 懇親会: さいたま新都心合同庁舎 1階 レストラン「BONO」にて行います。

 

2.プログラム


● プログラム1 昨年度の事業報告
 「地域の取組や状況をご紹介!」
  広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 竹内 千寿恵 氏
● プログラム2 事例発表&質疑応答
  ・有限会社守谷すたいる 代表取締役 澤井 和男 氏<茨城県>
  ・NPO法人まえはら子育てネットワーク 理事長 小手川 京子 氏<千葉県>
  ・遠州夢倶楽部 役員 有限会社あらかわ 荒川 能宏 氏<静岡県>
  ※コーディネーター
  広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田 公市 氏
●懇親会

 

3.お申込み先 

 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
  (事務局)NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター
        東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォー ムスクエアA205
         TEL:03‐5259‐8091 FAX:03‐5259‐8092
 ※申し込みはこちら(広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会ホームページ)からお願いします。
 ※以下のチラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、FAXで上記お申し込み先までご送付いただいても結構です。
   チラシ→ PDF形式(888KB)

4.お問い合わせ先

 関東経済産業局流通・サービス産業課コミュニティビジネス推進チーム 
                                                                   鈴木、小野寺、小杉
  〒330-9715 
   埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館
  TEL:048-600-0346/FAX:048-601-1295
  E-mail:kanto-cbn@meti.go.jp


2009年4月19日日曜日

「使いたい!使いやすい!」を生み出すデザインとは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ユーザーの「使いやすそう!」「使ってみたい!」を引き出す
           デザインの秘密は“五感”にあった!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

デザイナー、開発担当、経営者… 「ものづくり」に関わるすべての方、必見!

■■■■     日経デザイン主催・ワークショップ
■■■
■■            『五感から発想するデザイン』
■      http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


―突然ですが、「新しいデザイン」や「画期的な商品」を
生み出すために必要な力とは、何でしょうか?


―これまでの商品開発では、
「高齢者にとって「使いやすい」スプーンの形状とは?」
「大家族にとって「乗りやすい」車とは、どんなデザインか」
など、「機能」や「品質」から商品価値を導き出し、
デザインを形成していました。

しかし、このような「当たり前品質」や「性能品質」を
軸にした発想では、これ以上の新しい“魅力”を生み出すことは困難です。


―「機能」や「品質」から導き出されないデザインとは何か。

それは、消費者の

「使いやすそう!」

「使ってみたい!」

を引き出すデザイン。

つまり、「感性」を軸として形成したデザインです。
  http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/


―想像してみてください。
あなたが新しい冷蔵庫を買おうと店頭で悩んでいるとき。
もちろん性能や容量などの「機能」で候補を絞り混むことでしょう。
しかし、それと同時にこんなことも感じているのではないでしょうか。

「取っ手を握った時に落ち着いた感じがした」
「扉を閉めた時に心地良かった」
「何となく、気に入った」

また、このとき「何となく、気に入らない」と感じた商品は、
機能が他製品に劣っていなくとも、候補から外しているのではないでしょうか。


―この「何となく」という気持ちは、“違和感”ともとらえることができます。

ユーザーが一瞬手を止めてしまった、戸惑ってしまった、そんな場面には
暮らしの中のささやかな“違和感”が潜んでいます。

この違和感を感じ取り、解消することが、人々のもつ「エモーショナル
ニーズ」に響く、新しいデザインへと繋がるのです。

“感性”とは、誰もが共有することのできる新しい指標であり、
“感性”を軸としてデザインを形成することで、これまでになかった
新しい観点からのものづくりを実現することができます。


―「日経デザイン」では今回、この“違和感”への「気づきの力」を
高めるための、実践型ワークショップ講座をご用意しました。
  http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/

聴覚・視覚・嗅覚・触覚・味覚…「五感」をフル活用しながら、講師が
20年に渡るユーザー調査から得た「共通感覚」体験し、発想力を強化します。


―デザイナー、商品開発、技術開発、マーケティング…
多様な立場でデザインに関わる方々と意見交換しながら
『五感から発想するデザイン』の力を鍛えてみませんか。


━━▼お申し込み、セミナー詳細はこちらから▼━━━━━━━━━━━━━━━
http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎プログラム
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■嗅覚編「記憶に残る“におい”のパワー」
匂いによる「心地よさ」の空気感を形成する

日時:4月21日(火)14時〜17時
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■触覚編「触覚を喜ばせることを考えよう」
質感の醸成及び表現とは?

日時:5月26日(火)14時〜17時

━━▼お申し込み、セミナー詳細はこちらから▼━━━━━━━━━━━━━━━
http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎セミナー概要
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【会場】 東京ミッドタウン リエゾンセンター

【受講料】
☆1セッションあたり
日経BP読者価格 28,000円(税込)
一般の方 32,000円(税込)

☆3セッション・セット
日経BP読者価格 75,600円(税込)
一般の方 86,400円(税込)

 ※日経BP社発行の雑誌を年間購読中の方は、読者価格でお申込いただけます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                   ※開催概要やカリキュラムは一部変更になる場合があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎講師プロフィール
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【講師】中川 聰(プロダクトデザイナー)

我が国におけるユニバーサルデザインの提唱・実践における第一人者。

・トライポッド・デザイン代表
・ユニバーサルデザインフォーラム理事長
・東京大学大学院工学系研究科 特任教授


━━▼お申し込み、セミナー詳細はこちらから▼━━━━━━━━━━━━━━━
http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0902/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年3月9日月曜日

「ウォルマート・チャイナ社長兼CEO エド・チャン氏緊急来日公演」参加者募集!

■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┗┛          ★ DIAMOND 流通フォーラム2009 ★
             http://dfonline.jp/smr/frm0903

   ウォルマート・チャイナ社長兼CEO エド・チャン氏緊急来日公演!
   世界でもっとも成長している中国市場へのウォルマート戦略を語る

----------------------------------------------------------------------

  ■■■ DIAMOND 流通フォーラム2009春 〜流通激変時代の成長戦略〜 ■■■

  【開催日】  2009年3月26日(木)13:00〜(12:30より受付)

  【会 場】  浜離宮朝日ホール(東京都中央区築地5-3-2)

  【受講料】  一般:10,000円(税込)
          下記雑誌の定期購読者:8,000円(税込)

     ☆対象雑誌 ・チェーンストアエイジ
             ・ドラッグストアニュース
             ・ダイヤモンドホームセンター

  【講 演】  オール日本スーパーマーケット協会会長 荒井伸也氏
         菱食 代表取締役社長 中野勘治氏
         ウォルマート・チャイナ 社長兼CEO エド・チャン氏
         全日本食品 代表取締役社長 齋藤充弘氏

  【主 催】  ダイヤモンド・フリードマン社

  【詳細/申込】  下記URLからお申込みください
           >> http://dfonline.jp/smr/frm0903

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年2月9日月曜日

「CMO Conference 2009/Spring」開催のご案内

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

            ◇◆ CMO Conferece 2009/Spring ◆◇
          CMO(マーケティング最高責任者)が実現する
               社内革新・収益増加の戦略

                   開催のご案内

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 CMO/Marketingリーダーに向けMarketing戦略&ノウハウ共有をテーマとした
 国内唯一の専門イベント「CMO Conference 2009/Spring」2009年3月4日(水)
 六本木アカデミーヒルズタワーホールにて開催!

 こんな時代だから考えなくてはいけない、『社内革新・収益増加の戦略』と
『マーケティング・アカウンタビリティの実現』をテーマに先進企業の経営層、
 大学教授、アナリストが今為すべき事を多角的に訴求いたします。

◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事┃前┃登┃録┃受┃付┃中┃     
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛          
          ▼事前登録は今すぐこちら!
    ☆☆☆ http://www.idg.co.jp/expo/cmo/2009spring/☆☆☆ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■開催概要
http://www.idg.co.jp/expo/cmo/2009spring/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎名称:CMO Conference 2009/Spring
 ◎会期:2009年3月4日(水)
 ◎会場:六本木アカデミーヒルズ 49F タワーホール
     MAP>> http://www.academyhills.com/aboutus/map.html

 ◎参加費:25000円
 ◎主催:(株)IDGジャパン
 ◎協賛:オムニチュア株式会社
 ◎OfficalNewsWire:Business Wire
 ◎メディア後援:株式会社ダイヤモンド社、リードプラス株式会社

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■他では決して聞くことの出来ない豪華な顔ぶれが揃う講演
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【プログラム】

 1:開幕挨拶 10:20〜10:50
   Global Innovators, LLC 代表社員
   参議院議員 
 松田 岩男 氏 

 2:A11 開幕基調講演 10:50〜11:50
  米国ポラロイド社 上級副社長/アジア・太平洋地域担当ゼネラルマネージャー
  日本ポラロイド株式会社 代表取締役
  伊藤 裕太 氏

 3:A12 特別講演 13:00〜13:40
  株式会社アイ・ティー・アール 代表取締役/プリンシパル・アナリスト
  内山 悟志 氏

 4:A13 スポンサー講演 14:00〜14:40
  オム二チュア株式会社 代表
  尾辻 マーカス 氏

 5:A14 特別講演 15:00〜15:40
  慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 ビジネススクール 教授 Ph,D
  井上 哲浩 氏

 6:A15 パネルディスカッション 16:00〜17:30
 【モデレータ】
  CMOワールドワイド株式会社 代表取締役
  加茂 純 氏

 【パネリスト】※50音順
  日本コカ・コーラ株式会社 マーケティングオペレーションズディレクター
  アルセニー・ベシャー 氏

  ネスレコンフェクショナリー株式会社 マーケティング統括部 統括部長
  石橋 昌文 氏

  日本電気株式会社 モバイルターミナル企画本部長
  木村 裕一 氏

◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ▼事前登録は今すぐこちら!▼
     ☆☆☆ http://www.idg.co.jp/expo/cmo/2009spring/☆☆☆ 

 ※お申込多数の場合は、来場者登録を早期終了となることがございますので、
  予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■アクセスのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎受付
  場所: 六本木アカデミーヒルズ49階
  時間: 3月4日(水)10:00より受付開始

 ※受付は非常に混雑が予想されますので、
  お早目のご来場をお勧めいたします。
 ※会場までのアクセスについては、下記サイトをご参照ください。

  ▼アクセスはこちら
  http://www.academyhills.com/aboutus/map.html

=================================================================
問い合わせ先: CMOConference実行委員会
(株)IDGジャパン内
TEL:03-5800-4831 FAX:03-5800-3973 E-mail:cmo01@idg.co.jp
=================================================================


●━━━━━━━━━★★★<書籍のご案内>★★★━━━━━━━━━━━●
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃今回の「CMO Conference」にて、特別講演をされる慶應義塾大学大学院
┃経営管理研究科の井上哲浩教授、およびパネルディスカッションの
┃モデレーターを務めるCMOワールドワイド加茂純氏が監訳した、
┃全米でマーケターが読むべき本第1位となった
┃『費用対効果が23%アップする 刺さる広告』のご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 『費用対効果が23%アップする 刺さる広告』
  〜コミュニケーション最適化のマーケティング戦略〜

 レックス・ブリッグス/グレッグ・スチュアート:著 
 井上哲浩/加茂 純:監訳 高橋至:訳


 ◆勘や経験に頼らず、真に消費者の心を捉える広告はどうすれば
  実現できるのか。科学的リサーチに基づく新時代のマーケティング戦略

 ◆経験と勘だけに頼ったマーケティングでは、コストの4割がムダに
  なってしまう。マクドナルド、P&G、フィリップス、
  Johnson&Johnsonなどが実際に使った
  10億ドル以上の広告費を対象に独自のリサーチを実施。
  マーケティングと広告の投資収益率を正確に分析し、新たな戦略を
  示した注目の書!

  ▼詳細&ご購入はこちらから
  http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-00718-1

2009年1月10日土曜日

新進気鋭のマーケティングディレクターによる「日英2ヵ国語の人気セッション」のお知らせ

             【2009年1月28日(水)開催】

      *****************************************************
       グローバルセンスを刺激する デーヴィッド・マークス
             消費・文化トレンド分析2009
      *****************************************************

             講師:デーヴィッド・マークス
         (マーケティングディレクター/MEKAS編集長)

             <参加者募集中/締切迫る!>

----------------------------------------------------------------------------

 この度、2009年度の
「ダイヤモンド・デザインマネジメントネットワーク(DMN)」法人会員の
 募集にともない、通常"会員限定"の「DMNセミナー」 を、
 DMNに関心をもたれた一般の方々も参加できる特別公開セミナーとして
 1月28日(水)に開催いたします。

 講師は、新進気鋭のマーケティングディレクター、デーヴィッド・マークス氏。
 日英2ヵ国語(話:日本語、プロジェクション:英語)で進められる
 DMN人気のセッションです。
 英語を母国語とする企業内スタッフの方も参加できます。


 参加ご希望の方は、下記開催概要をご確認のうえ、事務局あてに
 お申し込みください。


┌─┐
│☆│ DMNセミナー特別公開(無料ご招待)開催概要
└─┴──────────────────────────────

 ■セミナー名:
  グローバルセンスを刺激する デーヴィッド・マークス
  消費・文化トレンド分析2009

 ■講師:
  デーヴィッド・マークス氏(マーケティングディレクター/MEKAS編集長)

 ■日時:
  2009年1月28日(水)18:30−20:30(受付18:00より)

 ■会場:
  ダイヤモンド社石山記念ホール
  東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル9F Tel:03-5468-2461
  MAP>> http://www.dia-ishiyama-hall.jp/hall/accessmap.htm

 ■参加費:無料

 ■申込み締切:
  2008年1月15日(木)

  ※ただし今回の無料ご招待枠には定数がございます。
   お申込み多数の場合は「抽選」とさせていただきますので、
   あらかじめご了承ください。

 ■参加申込み方法:
  セミナーの詳細およびお申し込み方法につきましては、
  DMNのWebサイトをご覧の上、
  サイト上にある申込書をダウンロードしていただき、
  下記必要事項を明記のうえ、
  DMN事務局宛に「E-mail」または「FAX」でお申し込みください。
  追って事務局より、確認のご連絡をさせていただきます。

  ◎DMNWebサイト>> http://dmn-online.net/dmn090128.html#01
  ◎申込書ダウンロードページ>> http://dmn-online.net/data/dmn090128.pdf

  ◎必要事項
   お名前/会社名/部署名/ご住所/ご連絡先電話番号/FAX番号/E-mail

  ◎DMN事務局(申込み先)
   ・E-mail dmn@diamond.co.jp
   ・FAX 03-5464-0788

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 本セミナーの問い合わせ先
 ダイヤモンド社
 ダイヤモンド・デザインマネジメントネットワーク機構
 DMN事務局
 〒150-8409 渋谷区神宮前6-12-17
 TEL 03-5778-7231 FAX 03-5464-0788
 担当 坂田、河嶋
 e-mail: dmn@diamond.co.jp
 web: http://www.dmn-online.net/
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□