ラベル 金儲け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 金儲け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年12月26日金曜日

タクシー業界はセーフティーネットになりうるか?

なんとなく、タクシーの運転手って、失敗したサラリーマンや中小企業経営者が再生を
かける業務としてよく話題になる気がするで、MKタクシーを中心とした業界各社がこの
金融危機に端を発する雇用不安に対して、拡大を表明しているのは自然な流れとも
ついつい考えがちですが、そんなにも見通しは甘くないようですね。
まぁ、企業側は完全成果主義に持ち込んで成立しちゃうので、やっぱりこの業種では
セーフティーネットにはならない気がしますし。。
成果が生み出せなきゃ、稼げない業種なので。居眠り運転禁止です(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今後1年間に1万人を新規雇用/MKタクシー
東京、大阪、名古屋など5都市でタクシー・ハイヤー事業を展開するMKタクシー
グループは11日、今後1年間に1万人の新規雇用を目指す「MKタクシー緊急
全国雇用創出計画」を発表した。同社は今年7月、福岡、札幌、広島など5都市への
進出計画を公表。雇用創出計画では、車両台数を現在の1,523台から5,932台に
増やし、社員数も3,050人から1万3,050人に増員するとしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆タクシーの供給過剰、減車による抑制を対策の柱に/国交省審議会
国土交通省はこのほど、12月5日に開催した交通政策審議会・タクシー事業を巡る
諸問題に関する検討ワーキンググループの答申案をホームページに掲載した。
答申案は、タクシーの供給過剰地域では運転手の労働条件の悪化や安全性低下
への懸念など様々な問題が存在しているとして、減車による供給抑制を対策の柱に
盛り込んでいる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年10月30日木曜日

「格差社会」進展中?

先進国3分の2で所得格差が拡大/OECD報告書
経済協力開発機構(OECD)が21日発表した報告書「格差は拡大しているか」によると、
過去20年間に加盟30カ国の3分の2で所得格差が拡大した。
高齢者の貧困率が低下する一方、成人若年層や有子世帯の貧困率が上昇したと指摘。
日本については、長期にわたる格差拡大の傾向に反し過去5年間は縮小に転じたが、
貧困層の比率は加盟国で4番目に高い。2000年代半ばのジニ係数をみると、
所得格差が最も小さい国はデンマーク(0.23)。最も大きい国はメキシコ(0.47)で、
日本は20位(0.32)だった。
http://www.oecd.org/dataoecd/45/15/41527181.pdf   (日本に関する資料) http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf   (英文サイト) http://www.oecd.org/document/53/0,3343,en_2649_33933_41460917_1_1_1_37419,00.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「金融グローバル化時代の所得不平等」を分析/ILO、仕事の世界報告書
国際労働機関(ILO)が16日発表した「仕事の世界報告書2008年版:
金融グローバル化の時代における所得不平等」によると、1990年から2005年にかけて
データが得られた国の約3分の2で所得不平等が拡大した。中流・貧困世帯に比して
富裕世帯の所得が大きく上昇。中でも米国では、07年の大企業15社の最高経営責任者
の収入が平均的労働者の520倍(03年は360倍)と速いスピードで格差が拡大しており、
同様の傾向は、豪州、ドイツ、香港、オランダなどでも見られるとしている。 http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/new/index.htm#44 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんだかね、夢があるんだか無いんだか。
520倍の給与格差って意味わかんないですよねぇ。。
100万円と5億2000万円で格差520倍です。
100万円ってことは無いので、あとはこれを倍倍してみれば判りますね。異常です。創業者ならまだしもそうでない人ですからねぇ。これは何とかするべきでしょう。単純におかしい。そんなにひとりが貰うことに違和感は無いのかしら?年収12億円であれば月収1億円である。計算を簡単にするためとそれぐらいは働けよという期待値をこめて(笑)月の勤務時間を200時間平均としても、時給50万円である。
ほとんど、1分1万円程度になるから、1秒166円となる。お、こう考えるとそうでもないか(笑)いやいや、こんな高いサービス聞いたこと無いぞ。おちおち食事も誘えないよね。2時間も時間をとったら100万円である。。そうかぁ、うちのCEOと10分話すのも大変なのもわかるな、それだけで10万円である。
そんなに1人の影響力があるのかしらんと不思議な気持ちにもなる。
しかも、そのCEO達が会社を転々と回遊したりするので、なんというか、そこにアメリカンドリームなんて果たして存在するのかいと不思議な気持ちになりますね。

いやはやしかし、どこもかしこも格差拡大ですか。。
まぁ、貰いたい人と貰う必要が無い人に分かれてきたとも思える。
国が豊かになるとはそういうことだと思う。死なない程度に生きるのが簡単になるのだから。
その場合、貰いたいのにもらえない人が一番悲惨で、妙な中産意識が強い日本みたいな国が、もっとも実感的には、豊かにならない、と感じるのかもしれない、なぞと思ったりもする

2008年10月1日水曜日

10/12「今から備える!不動産活用セミナー」参加者募集!

うーん、前々から企画してたんだろうけど、時期的には最悪ではないかね??
もしかすると、逆境の中に活路があるのかもしれないけど、サブプライム問題の渦中に不動産活用もどうなんでしょう?まぁ、土地がある人はいいのかもしれないなぁ。
でも不動産の証券化とか、そもそもその概念が間違っているといわんばかりの空気の中でどうなんだろう?
所詮は美人コンテストでしかないあぶく銭なので、余っている人は活用できるけど、そうでない場合は今取るべき選択でないと思いますが、ちょっと「ハッピーリッチ」は「イタイ」気がしますね。。

++——————————————————————————————————++
            一歩前に踏み出しませんか?
     土地活用の悩みを解決。不動産でハッピーリッチになる。
++——————————————————————————————————++
          参加費無料!事前登録制 残席わずか!!
++——————————————————————————————————++
     ご参加の方にもれなく、山崎隆氏の新刊書籍
    『お金に困らないマイホームの買い方・つかい方』をプレゼント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 今から備える!不動産活用セミナー
◇◆ 10月12日(日)13:00〜 / 渋谷エクセルホテル東急
◆ お申込み・詳細は
    http://www.business-talent.com/tokyu-homes/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   〜 一歩踏み出すために、こんな悩みにお答えします。〜

 相続する土地を有効活用したいけど、なかなか踏み出せない。賃貸物件
 を建てたいが、管理はどうすればいい?税金はどうなるの?将来の年金
 不安に備えて賃貸経営をしたいけど、良い相談相手がいないなど、土地
 オーナーの悩みは多岐にわたります。
 そんな悩みに【今から備える!不動産活用セミナー】がお答えします。

 日本テレビの人気番組だった「おもいっきりテレビ」でおなじみの
 松原英多氏、不動産のカリスマコンサルタントの山崎隆氏が講演。

 また、土地オーナーの悩みに丁寧にお答えする個別相談会も同時開催いた
 します。賃貸経営・不動産の建て替え売却・リフォーム・節税対策・相続
 対策・立ち退きなどの悩みに専門家がお答えいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 今から備える!不動産活用セミナー

  主催:株式会社東急ホームズ
  協力:ダイヤモンド社広告局

  10月12日(日)13:00開場 13:30開演
  渋谷エクセルホテル東急 6Fプラネッツルーム
  
————————————————————————————————————

◆ 第1部
| 「欲があるから脳は成長する、欲張りは美徳」
| 松原英多 医学博士
| 「おもいっきりテレビ」でおなじみの松原英多氏が、
| 脳を活性化する欲張りと土地活用の効用を語ります。

◆ 第2部
| 「不動産でハッピー・リッチになる」
| 山崎 隆
| 財営コンサルティング代表取締役、CFP
| 不動産のカリスマコンサルタントが、豊かな老後を導く
| 土地活用の成功の方法と決め手を解説します。

◆ 同時開催 個別相談会
| 土地オーナーの悩みに専門家が丁寧にお答えします。

▽ プログラム詳細・お申込みは、Webをご覧ください。 ▽
http://www.business-talent.com/toukyu-homes/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————————————————————
【お申込みに関するお問合せ】
 今から備える!不動産活用セミナー事務局
 TEL:03-3431-7046(平日:10:00〜18:00)
————————————————————————————————————

2008年9月22日月曜日

ガソリン代を安くする知恵

ガソリンの高騰はリーマンショック(サラリーマンではない)のおかげもあって一段落したみたいですが、いかんせん高いことには変わりが無い。
そんなときにふと見たチラシ。我が家に行きつけはエネオスだが、エネオスカードに入るとお得、という紹介がされていた。年会費も無料だし、かなりお値打ちな感じ(笑)
んで、調べてみるとやっぱりこーゆーサイトは世の中には存在するのね。というご紹介。
ガソリンカードランキング



なるほどガソリン代 節約術というのはカードに限らずいろいろあるのだね。
けっこう、こういうことを一生懸命やれる人って、ある意味尊敬する。
ガソリン節約ブログガソリンカード クチコミなど、勉強になりやす。頭が下がります。
ついつい個人的にはこういうことにけちけちするよりもルーズに楽したいタイプなので。。。
でもこういうことを日頃から関心を持つべきなんでしょうねぇ。満タンにしないでコツコツ通うとか、そうなんだけど、確かに説明は正しいんだけど、うーんん、むずかしい。
少なくとも、ガソリンが値上がりになるからといって、わざわざ遠くの安いガソリンスタンドに出かけていって、その日の5円とか10円のために、何時間も並ぶという効率の悪さに比べると、精神衛生上良いのではないかと思う。

それに、冒頭に書いたリーマンではないけれども、あれこれ株やらFXやらでこせこせ小遣いを稼ぐことに比べると、よっぽど健康的に感じる。

倹約という言葉の魅力ですね。エネルギーの無駄遣いにならないことが重点かなぁ
そんなことするくらいなら車に乗るなといってしまっちゃあ、話にならない。

2008年9月4日木曜日

稼げるサイドビジネス?





見事に怪しげだ。。
でも要するにアフィリエートだわね。
稼げると明言するのはいかがなものか。。
これだとJAROに持っていけるかなぁ。
でも1円でも儲ければ、稼げるサイドビジネスになるわね。
だとすると嘘ではないのか。。
でも「稼ぐ」というキーワードは誤解するよなぁ。
「儲かる」も同様。
かけた労力対効果が高いことが期待されちゃうよねぇ。
でもみんながそんなに儲かるんだと、成立しないよねぇ。
儲かるやつがいる分誰かが間接的に損をするわけで、
それが時空を超えちゃうのでなんだかよく分からなくなっちゃうんだけど、
アメリカの投資会社が韓国の開発銀行に買収されるってニュースで株価が上がるくらいなので
なんとも日本人的価値観のおいらには近づきがたい世界。

そのぶん、まだこちらのほうがおとなしい。
庶民のサイドビジネスはこれくらいで労力対効果低く労働集約的に稼ぐのが関の山かと。。

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あの森田健が世に問う新刊「生まれ変わりの村1」、いよいよ発売開始!
■中国奥地に実在する「生まれ変わりの村」。
現地で著者自身が死んで生まれ変わった84人を徹底調査。死は、物語の始まりに過ぎなかった!? 今なら特別手記「今世で身につけたことは来世に持ち越せるか?」をプレゼント。http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1C45EN+B2B0HE+QJK+601S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
これまた怪しい。。お気をつけください。

2008年8月31日日曜日

スイスのすりと置き引き

まったく唐突な話ですが。。
バーゼルにはすりと置き引きが多いそうな。

多額の現金を持っていて、しかもスイス銀行の匿名口座がお目当てだったりするので、意外と腕利きの人間が集まっている、という話。
ちなみに、よく地球の歩き方とかに書いてるような、「汚い身なりで歩けばちょっと安全」というのは通じないそうで。身なりでは判断されないらしい。
なぜなら、ドイツの小さい商店が脱税行為で得た現金をスイス銀行の匿名口座に入れる、というようなことが実際に起こっている創なのだが、その場合には自分で行くのはいろんな意味で危ないので、親戚の大学生にボストンバックを持たせて運ぶ、なんてことが日常茶飯事だから、ということで、本人は汚い格好でも識別しない、ということらしい。
たしかに、電車でちょっといったところで匿名口座が作れるのであれば、そんな輩はたくさん出てきそうだ。 僕らが考えるよりもヨーロッパの国の間の距離は短い。
で、芋づる式にすりと置き引きが増える。うーん、非常にナチュラルで論理的。
しかも盗まれたほうも、後ろめたい金なので訴えられないかもね。
すばらしく、資本主義的なシステムなのかも。
お金に色や名前がつかないのでこれが可能になる。
匿名口座というのはやはり、なんとも薄らやましそうなものであるわな。
でも、それで無関係な旅行者が狙われるのはいかがなものかと・・
自分のみは自分で守れと。
スイスは中立永世国で平和だと勘違いしやすいが、強力な軍隊に支えられた中立でしかないので、日本のようにのほほんとした気分では、やられるというわけだ。

2008年1月15日火曜日

FXには勝利の方程式がある?





昨日に引き続いて金融ねたで。
今度はFXの成功パターンだそうです。
昨日のインド株のコメントと比較してみると面白い。
すでに大きく儲かる時期は過ぎたと表現されていましたが、
こちらをみると、いやいやどうして、って感じかな。
おいらの個人的な趣味趣向としてはFXで小さく殖やしていくほうが感覚にあっている気はするけど、どうなんでしょう?
でもFXって国際金融の基本であり、最終結果でもあるので、ほんとはちゃんとグローバルの動きを理解しておかないとわかんないと思うんだけど、金儲けだけを考えれば、その場の動きと傾向を相場師として理解しておけばよいものではあるので、いいのかなぁ?
デイトレ系って、お金を動かすことにも貢献しないし、なんというか、職業としてはありがたみを感じないのだよねぇ。
まぁ、そういう人間には無理だよんと、昨日のインド株のサイトにも書いてあったし、こちらのFXもそう言っているわね。俗物のおいらには無理な話か。

ちなみにFXをやっている連中に言わせると、FXは大負けしなくて安定しているという話だけど。
住宅の高額ローンを抱えてFXとかに精を出しているのを見ると、そこで小さく設けるよりもその原資を返済に充てるべきじゃないかと思うんだよね。
あくまで、投資とは余剰資金で行うものだし。
でも、固定資産投資がない人は、検討の価値はありそう。
中身はよくよく見ないとだめだけどね。

---------------------------------------------------------------

┏┓★ありがとうFX、感謝FX★┗★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□人生を180°変化させたい方□
□自分、家族、友人の幸せを真剣に考えている方□
□お金を得るだけでは満足できない方□
□世の中の真実を知りたい方□
□極秘という言葉に妙に興味のある方□
□ジョージ・アンダーソンという人物を知りたい方□
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1BP4KV+7FBNEA+1JL4+644DV