2008年2月21日木曜日

ICT2008年のキーワード?

なんだか、すっかり夢がないランキング。
キーワードの大半が製品?要素技術?になっている。
すなわち、業界的には巣仮成熟しているって感じだわね。
いわゆる「ソリューション」としての目新しさはなく、既存アプリケーションを技術的に最適化していくだけとなると、前の記事にも書いたけど。単価も安くなり、業界としての勢いはなくなる。
残念だけど、技術が成熟するというのはこういうことだ。
1位が内部統制という時点で、かなりICTではなく、ビジネスですわね。
某社が標榜するBusiness Technologyはそれなりに正しい。
Bizを見据えないテクノロジーとしては存立できないくらいに成熟しちゃったってこと。
エンジニアには楽しくもなんともない未来だなぁ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
専門記者が読み解く2008年のキーワード
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290633/

内部統制,仮想化,NGN。流行のキーワードからトレンドが見えてくる。そこでITpro読者に対し,注目のキーワードに関するアンケートを実施した。のべ1万を超える回答から専門記者が今注目のキーワードを厳選,2008年のICTのトレンドを座談会形式で語る。
読者が選んだキーワードはこれだ
 ITpro読者が選んだ2008年の注目キーワードの1位は「内部統制,日本版SOX法(J-SOX)」─。ITproが実施した「ITpro読者に聞く2007年/2008年重大トピックスに関するアンケート」の結果である。ここから,2008年注目のキーワードを見てみよう。
 1位のJ-SOXとは,上場企業が提出する財務報告の虚偽や誤りを排除することを目的とした,金融商品取引法の「内部統制報告制度」のこと。2008年4月以降に始まる事業年度から適用される。対象企業は文書化作業やシステムの見直しに追われているところだ。
 2位は「3.9 G,4 G携帯電話」。3.9 G携帯電話は,3G携帯電話を発展させて通信速度を最大300Mbps(下り)程度に高速化したもの,4G携帯電話は下り最大5Gビット/秒を実現するものだ。
 3.9G携帯電話については,例えばNTTドコモが実証実験を始めたほか,2007年に行われた展示会で実機デモが見られるなど現実味が増してきた。
 3位の「IPv6」は,IPv4アドレスの枯渇問題がきっかけだろう。国内のIPアドレス体系を管理する日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が具体策を検討し始めたほか,総務省も研究会を発足した。その解決策としてIPv6が浮上するわけだが,Windows VistaがIPv6に標準対応するなど,利用環境も整ってきた。
 10位以内に入った注目キーワードを見渡すと,2008年以降に登場する製品やサービスが大きく順位を上げている。2位の「3.9G,4G携帯電話」や4位の「Windows Server 2008」,9位の「NGN」がそれだ。10位の「IEEE802.11n」も,正式版の対応製品が登場するという意味では,この範ちゅうだ。
 これらはいずれも,2007年の注目キーワードでは30位以下だったが,2008年は10位以内に入った。それだけ期待されているのだろう。
 中でも「Windows Server2008」は,2007年の89位から4位と,最もジャンプアップした。Windowsサーバーの新版ということに加え,5位に入った「仮想化」機能も備えており,注目度が高まったと思われる。
Copyright(C) 2008,日経BP社

2008年2月18日月曜日

【Wiiが当たる】日本最大級のセキュリティセミナー3月13日開催

Wiiがもらえるのは魅力的(笑)
セキュリティと内部統制と事業継続に線を引かない発想は個人的には嫌いじゃないけど、
相互にトレードオフする対象が異なるので、全体を整合して説明できるのかは疑問。
内容を見る限り、要するにセキュリティマネジメントなんだなぁとは思うけど、結局そのあたりについては、線が引けないので、相互に考慮しながら進めないとね、という話で終わるのかな?
でも、内容的には2008年的には気にしながらいけない項目(というか、この辺にしか積極的なビジネスが転がっている分野がない)ので、気にはなるところ。
でも、ここってお金をかけるべきところだろうかとは、個人的にはやや疑問。
「やらないと大変なことになりますよ」という、脅迫的な、後ろ向き?な商売は面白くない。。
けど、そこをつかないといけないのよねぇ。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
 日本最大級の総合セキュリティセミナー開催!

 セキュリティマネジメントセミナーvol.12 ┃
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/ 日本版SOX法施行!
       事業継続を意識した情報セキュリティ統制の実現 _/_/

3 月 13 日(木)  六本木アカデミーヒルズ 40F


【受講無料】登録はこちら
  http://www.sbbit.jp/sp/5735/?ref=080218itm



┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ 基調講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・

『情報セキュリティの最近の動向』

東京電機大学
未来科学部情報メディア学科教授
JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)会長
佐々木良一 氏
-----------------------------------------
説明責任や内部統制の強化が進み、しかも、1つのリスクへの対策が別のリスク
を引き起こすリスク対リスクの時代において必要とされるセキュリティ対策への
取り組み方について技術とマネジメントの両面から解説する。

【受講無料】登録はこちら
   http://www.sbbit.jp/sp/5735/?ref=080218itm


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ 特別講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・

『アクセス管理やログ監査を実現するためのセキュリティ対策とは?』

ガートナージャパン
リサーチ セキュリティ担当 リサーチ ディレクター
石橋正彦氏
-----------------------------------------
経営環境が厳しさを増している今、セキュリティマネジメントは、経営者の間
において最も重要視されている経営課題のひとつです。現在、日本版SOX法を
中心とした、アイデンティティ管理やログ監査の基盤構築が重要な課題となっ
ております。2009年1月〜3月にかけての監査人のログ監査に向け、今から何が
できるかご説明致します。

【受講無料】登録はこちら
   http://www.sbbit.jp/sp/5735/?ref=080218itm



┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗□ セミナー概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・

■テーマ:日本版SOX法施行!
      事業継続を意識した情報セキュリティ統制の実現

------------------------------------------------------------------
◆日時:2008年3月13日(木) 10:15〜受付開始 11:00〜講演開始
------------------------------------------------------------------
■会場:六本木アカデミーヒルズ 40F
------------------------------------------------------------------
◆定員:500名
------------------------------------------------------------------
■受講料:無料
------------------------------------------------------------------
◆セミナー構成:
     1部 基調講演
     2部 スポンサーセッション
     3部 特別講演
------------------------------------------------------------------
■主催:ソフトバンク クリエイティブ株式会社
------------------------------------------------------------------
◆メディア協力:ソフトバンク ビジネス+IT
        ビジネスインパクト
        NETWORKGuide
------------------------------------------------------------------

【受講無料】登録はこちら
   http://www.sbbit.jp/sp/5735/?ref=080218itm



==================================================================
●お問い合わせ
   ソフトバンク クリエイティブ株式会社
   ソフトバンク ビジネス+IT編集部
   セキュリティマネジメントセミナー 事務局
   東京都港区赤坂4-13-13
   Tel:03-5549-1140
--------------------------------------------------------------------

2008年2月17日日曜日

【ちびコン!~うちのおちびちゃんコンテスト~】



フジテレビ系動画投稿サイト「ワッチミー!TV」と、SANYOのハイビジョンと高画質のデジタルムービーカメラ「Xacti」のコラボレーション企画【ちびコン!~うちのおちびちゃんコンテスト~】を紹介します。
「あなたの家のかわいい自慢のペットや子供の映像」を募集する投稿企画を実施中、とのこと。
スターへの入り口ですとは言いませんが、撮影して個人で楽しむ以外に用のない画像があるでしょうから。ぜひこの際に活用してみてはいかがでしょう(笑)

2008年2月12日火曜日

模倣品被害対策

最近の課題は模倣ではなく丸ごと盗用だからたちが悪い。
昔はそれでも、もっと誠実だったと思う。
ちゃんと買ってきて分解して機構を理解して模倣したはず。
いまのは外注されたものをそのまま自社ブランドで出しちゃったりする。
メカものは完全に致命的だわね。
制御系をSWにして、そこをプロテクトするしかないか。
中国で出たWiiのばったものはやはり制御系の反応が悪いらしい。
そうやって品質を守っていくしかないのでしょうかね。。
流通が限定的な過去の意識でいると、あっという間に世界を席巻されちゃうので、
これまた厄介なことであり、閉塞市場での競争になれた日本人にはなかなか難しい問題だったりするわけです。
しかし、セミナー代が高い(笑)

┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻
┳┻┳┻┳┻┳┻┳■ 日経ものづくりセミナーのご案内 ■┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━┳━━┻━┻━┻━┻━┻
┏┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻┓
┃『 拡大する模倣品被害,技術者が知るべき現状と対策 』 ┃◆3月17日(月)◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆ 開催!◆
-----------------------------------------------------------------------
商標/意匠/特許・実用新案などの知的財産を侵害する「模倣品」によってメーカー
が受ける被害は,沈静化するどころか,むしろ拡大しています。こうした被害を減
らすためには,国/行政,メーカーの知財部門などと協力しながら設計部門において
「対策」を施さねばなりません。当セミナーでは,メーカーの開発・設計部門に所
属する技術者や管理者が知っておくべき現状(模倣品被害の実情,行政の動き,消
費者の認識など)を整理した上で,設計部門で実行できる対策を探っていきます。

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻

       ↓↓↓ セミナーの詳細はこちら ↓↓↓
   ===========================
    http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080317.html
   ===========================
       ↑↑↑             ↑↑↑

■概要

 ◇日時:3月17日(月)10:00〜17:20予定 (開場9:30予定)

 ◇会場:東京コンファレンスセンター 品川

 ◇主催:日経ものづくり

■受講料(税込み)

 ◇日経ものづくり読者価格       : 24,000円
   早期割引価格【3月10日(月)まで】: 21,000円

 ◇一般価格(日経ものづくり1年購読付): 37,200円
     早期割引価格【3月10日(月)まで】: 34,200円

 ◇一般価格(日経ものづくり3年購読付) : 52,600円
   早期割引価格【3月10日(月)まで】: 49,600円


◎本セミナーは,現在「日経ものづくり」をご購読いただいている方はお得な読者
価格でご受講いただけます。「日経ものづくり」を年間購読いただいていない方
は,年間購読(1年12冊または,3年36冊)との同時申し込みとなります。
なお既にご購読中の方が,一般でお申し込みされることで,次の期間のご購読料
にあてていただくことも可能です。
※満席になり次第,申し込み受付を締め切らせていただきますので,お早めにお申
し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セミナーの詳細は⇒  http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080317.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■□■□■■■■□□□■■■□■■□□■■■□□□□■□□□□
□□□■□□□■□□■□□■□□■□□□□■■■■■□□■□■□□□
□□■□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□■■■■■□□
□■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□

 ●日時:3月17日(月)10:00〜17:20予定 (開場9:30予定)
●会場:東京コンファレンスセンター 品川

┏● 経済産業省における模倣品対策の国際的取り組み  10:00〜11:00
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経済産業省
 大臣官房参事官(模倣品対策・通商担当)
 堀口 光 氏
 --------------------------------------------------
模倣品被害の対象や規模は拡大する一方。模倣品業者の手口も悪質化しており,
 これ以上の被害を防ぐには各国関係機関の協調が不可欠となっている。本講演で
 は,模倣品対策に関する国際条約の推進や米欧との連携,中国政府への働き掛け
 といった経済産業省の取り組みを紹介すると共に,各メーカーが実行し得る模倣
 品対策の基本的な考え方を紹介する。


┏● 中国における知財問題の実情と対策  11:00〜12:30
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本貿易振興機構(JETRO)
 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 アドバイザー
 服部 正明 氏
 --------------------------------------------------
 海外での知的財産問題の舞台は,主に中国である。そこで本講演では,中国で起
 きている模倣品被害を例に取り,「知的財産権の行使」「抜け駆け登録の対応」
 「技術流出の防止」という三つの観点から,メーカーの開発・設計部門で実行で
 きる模倣品対策の指針を示していく。


┏● 模倣品対策における技術者の協力と留意点 13:30〜15:00
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 協和特許法律事務所
副所長 弁理士
黒瀬 雅志 氏
 --------------------------------------------------
模倣品被害を防止する上で技術者の協力が欠かせない。具体的な模倣事例を参考
にしつつ,模倣が困難な構造,模倣品と真正品との識別を容易にするための工夫
 などを,模倣品摘発の経験が豊富な弁理士の視点から解説していく。また高品質
 の模倣品が出現する理由の一つである技術流出の問題について,その対策を検討
 する。


┏● 企業横断的な取り組みの意義と効果(仮)15:00〜16:00
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス機械・情報システム産業協会
 模倣品対策委員会 委員長
 (リコー 法務・知財本部 知的財産運用部 商標グループ リーダー)
 平井 良治 氏
 ---------------------------------------------------


┏● 事例講演  16:20〜17:20
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本田技研工業
 知的財産部 朝霞ブロック ブロックリーダー
 別所 弘和 氏
 ---------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※講演時刻・プログラム等,随時Webサイトで更新いたします。
※プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承願います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
お申し込みは ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080317.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  ├─ 満席になり次第,申込受付を締め切らせていただきます。
└─ 会期前10日〜1週間を目安に,受講証と請求書をご郵送いたします。

FAXでのお申し込みは,03-5696-1139へ送信ください。受講される方のお
名前,受講証ご送付先住所,メールアドレス,読者番号の有無(有りの場合
は明記)をご記入のうえ,FAX送信をお願いします。

2008年2月8日金曜日

マイクロソフトのCRMいよいよSaaS版登場

CRMってのはかなりいまさら感が漂うソリューションですが。
SaaS版であれば、けっこう、Salesforce同様に使いこなせるかも。
というか、概念が常に流動的なので、SaaSもありかなぁ。
でもSalesForce以上にデータは企業競争力の源泉だからなぁ。
そういう方向に向かうのはいかがなもんでしょうね。
Yahoo!を買収すると違う会社になるのかなぁ。
Mozaicを馬鹿にしていた会社がすっかりNet系だものね。
いやはや、時代は流れるわねぇ、10年くらいの話だけど。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:マイクロソフト株式会社
Microsoft Dynamics Customer Management Forum 2008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3月3日 Microsoft Dynamics Customer Management Forum 2008開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年3月3日、マイクロソフト主催 「Microsoft Dynamics Customer Management Forum 2008」と題したフォーラムを開催する運びとなりました。
会場はグランドプリンスホテル赤坂。午前中のキーノートと午後の11のセッションからなるMicrosoft Dynamics CRMの年に一度のイベントです。
第2回目の開催となる今回は、国内導入事例、アナリストの市場分析、パートナーソリューション、エンジニアによる技術セッションなど多彩な内容をお届けしてまいります。皆さまのご来場をお待ちしております。
フォーラム詳細はこちらから: http://go.microsoft.com/?linkid=8232285

-----☆注目セッションを一部ご紹介☆--------------------------
◎キーノートセッション
CRMの新潮流をつかむ〜選択できる力。顧客マネジメントの新たな可能性〜
<3月3日(月)10:00〜12:00>
スピーカー:

▼マイクロソフト株式会社 代表執行役兼COO 樋口 泰行
▼丸善株式会社 専務取締役 教育・学術事業本部長 土岐 勝司氏 他
------------------------------------------------
◎SaaS or 自社運用:最適なCRMモデル選択に向けた考慮点
<3月3日(月)13:55〜14:35>
講師:▼ガートナージャパン株式会社 エンタープライズ・アプリケーション
主席アナリスト 本好 宏次氏
------------------------------------------------
◎国内導入事例紹介:丸善株式会社:Exchange、Outlookでここまでできる!
すぐに使えるCRM、真に使える営業支援システム
<3月3日(月)14:55〜15:35>
講師:▼丸善株式会社 システムご担当者予定
------------------------------------------------
◎リレーションシップ(one to one)マーケティングの実践
〜 ターゲット抽出からキャンペーン実行、成果分析まで
<3月3日(月)15:50〜16:30>
講師:▼マイクロソフト株式会社
マイクロソフトビジネスソリューションズ事業統括本部
マーケティング部 CRMプロダクトマネージャー吉田 周平
------------------------------------------------

プログラム詳細はこちらから: http://go.microsoft.com/?linkid=8232285


本イベントにご参加いただくことで、貴社に最適な顧客マネジメントシステムを
柔軟に導入、活用していく方法を見つけていただけると確信しています。
ぜひご参加ください。

2008年2月3日日曜日

IT技術者の”値ごろ”感

ふーん、値崩れが発生してますね。
単価120万円でPMクラスとは、かなり厳しい感じがします。
120万円が外部収入ということは、
その個人の所得は50万円を下回ることになり、
年収で600万円?
30代のトップクラスのSEにこの値段では
とても採用できない市場状況ですが、、
おれはそのうち崩壊していくということでしょうかね??

外資系ベンダはいかにして生き残るんでしょう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright © 1996-2008 Nikkei BP Consulting, Inc. All Rights Reserved.
『日経マーケット・アクセス』( http://ma.nikkeibp.co.jp/ )に以下の記事を
アップしました。記事と図表はサイトでご覧いただけます。

02-01 新着:【日経MA-INDEX(企業情報システム)】

IT技術者の"値ごろ感がある"人月単価
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 上級業務改革コンサルタントが122万円でトップ ┃
┃ 地域別では東京が平均より1割高 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2008年1月28日 企業情報システム(2007年12月調査)
上級業務改革コンサルタントが122万円でトップ地域別では東京が平均より1割高
 本誌が企業の情報システム担当者を対象に行っている月次調査「日経マーケット・アクセスINDEX(日経MA-INDEX):企業情報システム」では,2007年9月調査から12月調査までの4回に分けて,「IT技術者の職種,スキル・レベル別に見た“値ごろ感がある”人月単価」を聞いた*1。
 その結果,最も高く評価されたのは「業務改革コンサルタントの上級」で約122万円*2,次いで「システム開発プロジェクトマネジャ(PM)の上級」で約117万円が“値ごろ感がある”人月単価とされた。おおむねスキル・レベルに応じた評価額となったものの,同等のスキル・レベルの中でも「ITスペシャリスト」への評価が「カスタマーサービス(CS)」や「ITサービスマネジメント(ITSM)」という運用管理系の技術者への評価に比べてやや高め。最高の平均評価額を得た「業務改革コンサルタントの上級」から最低の「サービスデスクの初級(職種はITSM)」までは人月当たり72.2万円の差があり,最高額は最低額の約2.5倍だった(図A8-1)。
 回答者の業種属性*3で見ると,「金融/証券/保険業(以下金融)」ユーザーの“値ごろ感がある”人月単価は全回答者の平均より2~3割高で,「政府・自治体・公共」ユーザーは約1割安。「流通業」ユーザーもやや安めに人月単価を設定したのに対し,「情報処理関連サービス」に属するユーザーは全回答者の平均の約1割高めを“値ごろ”とした(図A8-2)。

○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/01/0802a008.shtml

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2008/01/0802a008.shtml

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図A8-1 職種,スキル・レベルごとの"値ごろ感がある"「IT技術者の人月単価」
(2007年9月〜12月調査)

図A8-2 職種,スキル・レベルごとの"値ごろ感がある"「IT技術者の人月単価」
(業種別)(2007年9月〜12月調査)

図A8-3 職種,スキル・レベルごとの"値ごろ感がある"「IT技術者の人月単価」
(利用者規模別)(2007年9月〜12月調査)

図A8-4 職種,スキル・レベルごとの"値ごろ感がある"「IT技術者の人月単価」
(地域別)(2007年9月〜12月調査)
—————————————————————————————————————
Copyright © 1996-2008 Nikkei BP Consulting, Inc. All Rights Reserved.

2008年2月2日土曜日

働きやすい会社=働けてしまう会社?

いろんな意味で考えさせられるニュースである。
日本HPといえば、比較的、労働環境は恵まれていると評価されている。実態はともかく。
そういう客観的なデータはある(昨年2位→今年8位だけど)。
日経なび「働きやすい会社調査」ランキング

という会社でもやっぱりこういう問題は起こるのね。
となると、会社の問題なのか、本人が働きやすいから好きなだけ働いて壊れた、ということになるのではないかと思うけど、それを止めなかった会社が悪いってことになるんだよね。いやはや。まぁ、そういうもんではあるけど。
HPway的には働いちゃうわね、きっと。そういう文化の会社だから。だから、働き抜いて折れちゃう。

この手の問題は難しいですね。
労災認定されるほど働いたという実績はきっとあることでしょう。
で、会社からしてみれば、とめなきゃいけない義務はあるんだけど、それだけ働かせてたってことは、そういうシチュエーションだったってことだとは思うのですわね。
で、文句も言わずに働いてくれる、のであれば、会社もすがりたい気持ちだったのではないかと。
そのときに、そのマネージャに、彼が危ないから止めなさいというのは、比較的傍目目的な無責任さ発言となる恐れが高い。それはそれで現実がそこにある。
労働法制屋さんが何を言おうと。プロジェクトとはいかんともしがたい、そういう局面がある。
人を壊してよいと擁護しているわけではないけれど、避けられない現実を無視して理想を語るのは理論家の仕事であって実務屋の仕事ではない。

いっぽうで、働きやすい会社と評価される会社にあって、こういう問題が論理的に起こりえるという現実。

法整備としては、時間とかではなく、そこを止揚する仕掛けがほしいところである。

で、余談としては、プログラマにプロジェクトマネージャをさせるってことが最大の問題なんじゃないかと思い、それがために労使ともに疲弊する結果を招いているのであれば、明らかにアサインメントのミスなので、会社が悪者になるに決まっている。

できないことをやらせる、という場合に、放置したのであれば、それは会社の責任。
本件がそこをついているものであるならば、働きやすい会社であれ、猛省を求めざるを得ないね。

退職半年後の自殺、労災認定=「過重業務でうつ病」―労働保険審査会
http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/gyousei/20080201b.htm
日本ヒューレット・パッカード(東京都)のプログラマーで、退職半年後に自殺した東京都武蔵野市の男性=当時(31)=の父親(67)=兵庫県在住=が労災認定を求めた行政不服審査請求で、労働保険審査会は 31日までに、過重労働が原因で発症したうつ病による自殺と認める決定をした。父親の代理人は、半年以上経過していたにもかかわらず業務が原因と認められたのは画期的だと評価している。
裁決によると、男性は 1998年7月、社内でプロジェクトのマネジャーに就任。同 12月にうつ病と診断され、休職と復職を繰り返すようになった。同9月から 11月の時間外労働は月 118 ~ 164時間に及び、男性は 2001年 12月に希望退職。 02年7月に自殺した。
同審査会は「マネジャー就任後の業務は相当過重で、業務による心理的負荷は精神障害を発病させる危険のある強度のものだった」と指摘。 98年 10月に発症したうつ病が自殺につながったと認定した。
男性の自殺をめぐっては、新宿労働基準監督署が 03年6月、業務起因性を否定し遺族補償給付などの不支給を決定。父親が行政不服審査請求をしたが、東京労働者災害補償保険審査官も 06年1月に棄却した。
代理人の尾林芳匡弁護士は「退職後、時間が相当経過しているにもかかわらず業務と自殺の因果関係を認めたことで、今後、救済範囲がかなり拡大するのではないか」と話している。
(時事通信) 1月 31日