2009年6月28日日曜日

【7/2】人づくりこそが、日本の産業復興の最大のカギとなる!

------------------------------------------------------------------------
日 経 も の づ く り セ ミ ナ ー の ご 案 内 【事前申し込み締切迫る!】
------------------------------------------------------------------------


☆・゜・。・゜ 日経ものづくり5周年記念シンポジウム ・゜・。・゜☆
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■□□
■□□   『 も の づ く り 復 興 へ の 道 筋 』
■■■  ========================================================☆
□□■  〜 人 づ く り, ム ダ と り,  新 産 業 創 造 〜
□□■
■■■━━━━━━━━━━≪7月2日(木)開催!≫━━━━━━━━━━━━━★
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/090702.html

ものづくり立国としての基盤が揺らぎ始めています。新産業への方向性を見失い,
現場は疲弊し,宝だったはずの「人財」も輝きを失いつつあります。この流れを良い
方向に変えるにはどうすればいいのか。

『日経ものづくり』はムダとり・若手技術者の育成・新市場の創出のために,製造業
の課題解決と技術革新の支援をテーマに,常に最新情報をお届けしています。
今回は,創刊5周年を機に,製造業が再生を果たすための道筋となる特別シンポジウ
ムを開催します。その内容は,日本のものづくりを上空から俯瞰し,新たな方向性を
見つけ出す午前の部と,地上1.5mの現場目線で「自ら進化する現場」をどう再生
するかを考える午後の部を組み合わせることで,ものづくり復興への道筋を講師と
参加者が一体になりながら全員で描き出していきます。

午前と午後の講演を受け,ものづくりの旗の下に集結した著名な講師と技術者同士が
組織の枠を越えて真剣に話し合える場も用意しました。今こそ,我々の手でものづく
りを復興させましょう!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
↓↓↓↓↓ セミナーの詳細はこちら 事前申し込み締切迫る! ↓↓↓↓↓
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/090702.html


■概要

◇日時:7月2日(木)9:45〜20:00予定(開場9:15予定)
※18:00〜20:00 情報交換会 含む
◇会場:目黒雅叙園(東京都目黒区)

◇主催:日経ものづくり

◇受講料:日経ものづくり読者価格・・・ 29,800円(税込)
一般価格【雑誌購読付き】・・・ 43,000円(税込)
(ご昼食は主催者側が用意いたします。)

※一般価格でお申し込みの方には「日経ものづくり」(月刊・1年12冊)の購読が
付きます。現在,小誌をご購読中の方は,購読期間を延長させていただきます。
お申し込み時に読者番号をご入力ください。
※各トラックごとに満席になり次第,申し込み受付を締め切らせていただきます
ので,お早めにお申し込みください。

━━━━━━━━━━━━★事前申込み締切迫る!★━━━━━━━━━━━━━
★セミナーの詳細は⇒  http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/090702.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■□■□■■■■□□□■■■□■■□□■■■□□□□■□□□□
□□□■□□□■□□■□□■□□■□□□□■■■■■□□■□■□□□
□□■□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□■■■■■□□
□■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□


※午前の基調講演は共通,午後は各トラックごとの受講となります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎午前の部◎[9:45〜12:30]トラックA,B共通
┠――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┃==================================================================
┃★… 主催者あいさつ …★
┃==================================================================
┃  日経BP社
┃  日経ものづくり発行人
┃  望月 洋介

┠――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┃… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
┃◆◇俯瞰の目◇◆
┃上空からの眺めと「地上5mの視点」を連結させて日本のものづくりの全体像を
┃つかめば,現在のものづくりの課題と未来が見えてくる
┃… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
┃==================================================================
┃★… 基調講演1 …★
┃「日本は設計立国を目指せ」
┃==================================================================
┃  東京大学
┃  大学院 経済学研究科 教授
┃  藤本 隆宏 氏

┃お客の要求や,安全・環境規制などの制約条件が厳しく,設計者が頭を抱える
┃ような難しい設計の製品でこそ,日本の産業が今後,比較優位を持つ可能性が
┃残る。日本の強みはハイテク技術とは限らず,むしろ多能工やチームワークに
┃よって難しい設計問題・生産問題を解く統合型組織能力にあると見る。そうした
┃進化する現場を日本に残すべきだ。


┃==================================================================
┃★… 基調講演2 …★
┃「これからのものづくりとビジネスモデルの重要性
┃           〜開発の鉄人が語る ものづくりの原点回帰〜」
┃==================================================================
┃  システムインテグレーション
┃  代表取締役 最高経営責任者・C.E.O
┃  多喜 義彦 氏

┃一体,いつの頃から『ものづくりは安くなければいけない』と言われるように
┃なったのか。まずは見積もり,価格だけが顧客満足だと,どこの誰が言い始めた
┃のか。この国では,もう,ものづくりができないのだろうか…。冗談じゃない!
┃開発の鉄人が斬る,ものづくりの原点回帰。さあ,もう一度,ものづくりで元気
┃になろう!



┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎午後の部◎[PM13:30〜17:45]トラックA,Bどちらかをお選びください。
┃     トラックをまたいでの受講はできませんので,予めご了承ください。
┠――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┃… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
┃◆◇現場の目◇◆
┃「地上1.5mの視点」でものづくりの現場をもう一度見れば,今,まず何をすべき
┃かが見えてくる
┃… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
┃==================================================================
┃★… トラックA 『 ムダとり 』 …★
┃==================================================================
┃「今だからこそムダとり・カイゼン」。こう考える人が増えている。工場で,
┃生産ラインをいったん止めて抜本改革に挑める状況になっているからだ。そこで
┃求められているのが,従来の“守りのムダとり”とは一線を画す「攻めのムダと
┃り」だ。ムダとりの伝道師である山田日登志氏に,その神髄を聞く。指導先メー
┃カーの現場担当者にもご登場いただき,事例発表を通してカイゼンの知恵と工夫
┃を語っていただく。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆【特別講演】〜山田日登志が明かす〜
┃ 今,「ムダとりのワザ」を極めるために

┃  PEC産業教育センター
┃  所長
┃  山田 日登志 氏

┃ カイゼン活動に目標設定は欠かせない。しかし,ただ「コスト○%削減」など
┃ と掲げるだけでは,真の「ムダとりのワザ」は開花しない。日本の生産現場が
┃ 縮小傾向にある今,工場を改革するために必要な目標とは何か。また,現場が
┃ 極めるべきムダとりのワザとは…。日本を代表するムダとりコンサルタントで
┃ ある山田日登志氏が,その真髄を伝授する。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆現場を進化させるリーダーシップ
┃ 〜実例で見る「カイゼン活動の踊り場」の突破術〜

┃  PEC産業教育センター
┃  副所長
┃  山崎 昌彦 氏 ほか

┃  [事例発表]
┃  新晃空調工業
┃  取締役 生産管理部長
┃  谷口 武則 氏
┃   ほか現場カイゼンリーダー3名

┃ 「以前から続けてきたカイゼン活動が最近,どうも思うように進んでいない」
┃ という声がよく聞かれる。活動が滞ってしまう原因は何なのか。また,それを
┃ 突破するための秘訣とは?山田氏の下で20年以上にわたって修業を積み,電機
┃ メーカーから食品メーカーまで幅広い指導実績のある山崎昌彦氏が,その突破
┃ 術を具体的な事例を交えながら分かりやすく解説する。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆[公開授業] 工場を蘇らせる「現場力」
┃ 〜女性カイゼン・リーダーのやる気が工場を変えた!〜

┃  PEC産業教育センター
┃  副所長
┃  山崎 昌彦 氏 ほか

┃  [事例発表]
┃  ソニーケミカル&インフォメーションデバイス
┃  多賀城事業所
┃  藤原 ミナミ さん / 渥美 沙耶香 さん

┃ 「女性が元気な工場の未来は明るい」。そう実感させてくれるような女性カイ
┃ ゼン・リーダーたちが登場する。女性を対象にしたカイゼン実習講座を10年
┃ 以上にわたって受け持つ山崎氏が,(1)女性を元気にするコツ(2)カイゼンの
┃ ノウハウを現場スタッフに理解してもらう秘訣――などを「公開授業」の形式
┃ で語る。

┃ ※建材金具製造のベスト青梅で実際に稼動する「一人屋台」を会場に持ち込み,
┃  女性リーダーがその場で作業をカイゼンしていきます。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆「無駄学」でムダとりを科学する 〜渋滞学との意外な関係性〜
┃ 
┃ 東京大学
┃ 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻 教授
┃ NPO法人 日本国際ムダどり学会 会長
┃ 西成 活裕 氏

┃ 「生産現場でどうやってムダを見抜くのか?」。山田氏に問うと,こんな言葉
┃ が返ってくる。「分からない。神が降りてくるかのようだ」。ムダとは何か。
┃ また,山田氏の言う「神」とは何か。『渋滞学』(新潮選書)や『無駄学』
┃ (同)の著書で知られる西成活裕氏が,山田流ムダとりのメカニズムに迫る。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┃… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
┃==================================================================
┃★… トラックB 『 人づくり 』 …★
┃==================================================================
┃若年層の理工系離れの問題が,いよいよメーカーの設計・生産現場に影響を
┃及ぼし始めた。若手技術者の平均的な基礎学力が,急速に低下しつつあるのだ。
┃緊急に取り組むべきなのは,基礎力アップと,やる気を向上させる仕掛けの
┃構築。小中学生の意識変革にも真剣に取り組む必要がある。人づくりの最新動向
┃を探る。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆だから,社員が輝く 〜トヨタの人材育成の秘密〜

┃  HY人財育成研究所
┃  所長
┃  肌附 安明 氏

┃ ものづくりは人づくり─。人材育成でもトップを行くトヨタ自動車は,この言
┃ 葉を信じて長年コツコツと人づくりに励んできた。社員が自ら積極的に動き,
┃ 優れた成果を出す組織に変わる理由を突き止めた講師が,その秘密を解き明か
┃ す。

┃ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆若手技術者の育成に対する三菱重工業の取り組み
┃ 
┃  三菱重工業
┃  技術本部 技術企画部 技術研修所 所長
┃  田口 俊夫 氏

┃ 三菱重工業では,社内教育体制の整備,育成システムのIT化により若手技術者
┃ の育成に注力している。製図基礎,QMS(クオリティ・マネジメント・システ
┃ ム),バリューチェーンなどを全員に必修で教育。その一方,生産/品質技術
┃ 者にはそれぞれ年次に応じた必修教育を,設計技術者には自分に適した講座を
┃ 選択できる選択必修教育を実施している。若手技術者の育成に向けた三菱重工
┃ 業の取り組みを紹介する。

┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃◆将来の技術者/研究者を育てる上での学校教育の問題点
┃ 〜世界初のものづくり/探究を子どもたちに〜

┃  教育学博士
┃  東京大学 特任教授
┃  NPO法人ガリレオ工房 理事長
┃  滝川 洋二 氏

┃ 2008年改訂の新学習指導要領により,小中学校では2009年度から理科・算数
┃ /数学の授業時間数が増やされるとともに,授業内容の見直しも前倒しで実施
┃ されます。ところが,小学校の先生の5割が,理科の指導が「やや苦手」「苦手
┃ 」としており,理科やものづくりが好きな子どもを育てることが難しいとされ
┃ ているのが現状です。将来の技術者/研究者を育てる上で現状の学校教育には
┃ どのような問題点があるのか,そして子供たちが世界初のものづくりや探究に
┃ 挑戦できるようにしていくためにはどうすればいいのか,といった点について
┃ 紹介します。


┃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┠――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎[PM18:00〜20:00]トラックA,B共通
┃==================================================================
┃★… 情報交換会 …★
┃シンポジウムに参加の技術者や経営者,講師(一部)の方々と,名刺を交換し,
┃新たな情報を得て,人脈を拡大する絶好の機会です。ぜひご参加ください。
┃==================================================================
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※講演時刻等,随時Webサイトで更新いたします。
※プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承願います。


↓↓↓ ★まもなく事前申し込みの受付を終了いたします!お急ぎください★↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
詳細・お申し込みは ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/090702.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

0 件のコメント: